お家でスイミング♪(東岩槻店-1)
みなさんこんにちは!
ニスポ東岩槻店の福谷です!
本日はクロールの手の通り道です!
最後までぜひご覧になって下さい。
クロールを泳ぐ時のスタートは、どのような形でスタートしますか?
けのび(ストリームライン)ですよね。
ですが、手をまわし始めると両手を…
離して肩の前にのばします。
そこからまっすぐ、☆手のひらと腕で水を押してみて下さい!
すると、親指が太ももにふれましたね!
☆太ももにふれるまで、水をたくさん押してみよう!
そこから、さらに後ろへ押していくと…
☆肩が前後に開いて、お腹が少し横を向きます。
この動きをローリングと言います。皆さん知っていましたか?
ローリングがないと、大きな肩回しができません!(ないと、横から回ってしまいます。)
ローリングをすることにより、水の中をうまくくぐりぬけていきます。
クロールは効率が良く、最速の泳ぎとして、自由形ではクロールを泳ぐことがほとんどです。
さて、ローリングができました。いよいよ手を水の外に出します。
みなさんは手をどの向きで水の外に出していますか?
水を押してきた手のひらから出そうとすると…
肩が回らない…それに、痛いです。
☆手を出す時は小指からです。サッと向きを変えて下さい。
☆そのまま大きく、また肩の前に戻します。
みなさん、できましたか?!
☆印が、ポイントとなります!
☆まとめると、
①肩の前から手のひらと腕で真っ直ぐ水を押す(太ももにふれるまで!)
②肩を前後に開き、お腹が少し横を向く
③小指から水の外に出す
④大きく肩を回し、前へ戻す
ぜひ、鏡を見ながら泳いでいる姿を想像してやってみよう!
よりカッコいいクロールを目指そうね!
次回はクロール続編をお送りします。
お楽しみに!
最後までありがとうございました。
東岩槻店 福谷
タグ
お家でスイミング♪(仙台南店ー2)
こんにちは!
本日のお家でスイミングはクロールの呼吸について
お家でもできる練習方法があるのでご紹介します。
クロールの呼吸が上手く出来なくて困っていると
いう方は是非取り組んでみて下さい。
①指先を壁にくっつけて下を向きます。
(頭がでないように注意してください。)
ここで鼻からブクブクと息を吐きます!
②頭と腕を同時に動かし横を向きましょう!
(頭が腕より後ろにいかないように注意しましょう。)
ここで口から息を吸いましょう!
③腕を戻しながら顔を下に向けましょう!
(肩から大きく腕を動かしましょう。)
この順番で繰り返し、ゆっくり大きくやってみて下さい!
コツは肩から大きく動かすことと、頭の位置を常に確認して
慌てずに鼻から吐いて、口から吸って呼吸を
行いましょう!!
仙台南支部 臼井 慎人
タグ
お家でスイミング♪(元住吉店-3)
こんにちは!
昨日に引き続き、「お家でスイミング♪-パート3」をお届けします。
お家の人と一緒に、お時間がある時にチャレンジしてみてくださいね。
今日は【ごろごろ体幹トレーニング!~たてバージョン~】です。
体幹(たいかん)とは、カラダの幹(みき)・中心部分(胴体部分)のことを指します。
様々なスポーツに役立つので、毎日1時間の体幹トレーニングをおこなうプロ選手もいるそうです。
みなさん、チャレンジをするときは、必ず!手足が物にあたらないスペース(床の上)でおこなってくださいね。
①両ひざをかかえ、仰向け(上向き)になります。
②両ひざをかかえたまま、カラダをおこしてみましょう。
難易度★ 背中(肩甲骨)が床からはなれるくらい少しだけカラダを起こします。
難易度★★ 足裏が床につく少し手前まで。(体育座りになったらNG)
③次に両ひざをかかえたまま、背中を丸めて(背中が床についた時ドンと音がしないように)
超ゆーっくり、スローモーションで頭の方へごろんと倒れてみましょう。
注意!!
いきおいよく倒れると後ろ回りしてしまい、首を痛めるので気をつけて。
難易度★★ 小さく体育座りの姿勢をキープしたまま(おしりとかかとを離さない)
難易度★★★ 超ゆーーーーっくり後ろに倒れます。(5秒~10秒以上かけて)
前に、後ろに、ゆーーーっくりごろごろ、カラダの動きを自分でコントロールすることがポイントです。
≪慣れてきたら…≫
自分のペースでタテにごろごろし、お家の人に聞き耳を立ててもらいましょう。
後ろに倒れる時、背中が床につく音「ドスン」や「ドン」としないように、
そおーーーっとゆっくりごろごろしてみてください。
山中がお届けしました!
タグ
今日は何の日?(東岩槻店)
今日は「消防記念日」です。
明治以来消防は警察の所管とされていましたが、1948年(昭和23年)3月7日に
「消防組織法」が施行されたことにより、条例に従って市町村長が消防を管理する
「自治体消防制度」となり、各市町村ごとに消防本部・消防署・消防団の全部または
一部を設置することが義務付けられました。
これを記念して2年後の1950年(昭和25年)の今日を記念日としました。
「消防記念日」は、「自らの地域を自らの手で火災その他の災害から守る」ことを
広く国民に認識理解してもらう趣旨で制定されたものです。
私が子どもの頃、母によく言われていたのが「ドロボーは家まで持っていかないけど、
火事は全てが無くなるので充分に気を付けて!」でした。
まだまだ乾燥した日が続きますが、火の元には充分ご注意ください!!!
東岩槻店 益子
タグ
2020年3月7日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:岩槻