お家でスイミング♪(元住吉店-8)

みなさん、こんばんは!

お家でスイミングのお時間です!

今回で3回目の登場となる、髙田がお届けいたします。

 

パート1では、腰かけキックのような姿勢でのバタ足のトレーニングを紹介しましたが、

みなさん覚えていますか?

 

 

 

 

 

 

 

上半身をブレないようにしたり、ヒザを曲げないように脚を動かすことだったりと、

意外と難しかったかもしれません。

 

そこで今回は、もう少し簡単に行えるバタ足のトレーニングをご紹介します!

時間がある時に、お家の人と一緒に行ってくださいね!

 

1.床の上に、うつ伏せで寝ます。

足の甲が当たるところに、クッションとなる物を置きましょう。

可能であれば、お腹~脚のつけ根にかけて、クッションとなる物も入れてください。

 

2.脚のつけ根から、片足ずつ持ち上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

≪初級編≫

片足を上げて下ろす、反対の足も上げて下ろす、のような流れで、

動きの確認をしましょう。足の甲で、クッションを叩くイメージです。

 

動きに慣れたら、片足がつく寸前に反対の足を動かし、始めよりも少しテンポを

上げてみましょう!

休憩を挟みながら、10回ずつ行ってみてください。

 

【ポイント】

その1.腰が反らないように、お腹に力をいれましょう

その2.足首とヒザを伸ばしましょう

(足首が曲がるとつま先がクッションに当たります)

実際にプールでバタ足をしても、しっかりと水をけることができませんよ!

その3.腕を前に伸ばすことがツライ場合は、ヒジを曲げて手の甲をおでこにつけてみてください

どちらの姿勢でも少し目線を落とすことで、首や肩周りの力みが少なくなります

その4.呼吸が止まりやすくなるので、「フッ、フッ」と息を吐きながら行ってくださいね

(しっかりと息が吐けると、次の息を吸うことができます)

 

≪中級編≫

10回→20回→30回と1セットごとに回数を増やしてみましょう。

 

≪上級編≫

自分が25mを泳ぐ時間と同じ秒数、足を動かしてみましょう。

※泳いでいるつもりで激しく足を動かしてしまうと、呼吸が上がりやすくなってしまいます。

この場合は、正確な動作で優しくクッションを叩けるように、力の加減をしてください。

 

 

ついつい頑張ってトレーニングに励んでしまうと、クッションからホコリが立ったり

物音が大きくなってしまうかもしれません。

周りの様子も見ながら行ってみてくださいね!

4+

タグ

お家でスイミング♪(西大津)

皆さんこんにちは。ニスポ西大津 元重です。

突然ですが、「手洗い」「うがい」「マスク」は必須ですよ。

※マスクはなかなか手に入らないですが・・・

 

さて、みなさん、お家でスイミング♪ の時間です。

今日は床に座り、ハンドタオル二枚あればお家で簡単にできる

平泳ぎの足の動かし方の練習法をお伝えしたいと思います。

下記連写をしっかり見て同じように足を動かしてみてください。

 

さー準備してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

スタート姿勢。両手を少し後ろについて。

両足を延ばし、右左各かかとの下にハンドタオルをひいたら

準備OKです。

 

それではスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを数回連続で繰り返し行います。

皆さん上手にできましたね。

リラックスをして、スピードに強弱をつけると

なお、良いでしょう。

はい。今日はここまで。無理をしないで。

また、時間を見つけチャレンジしてみてください。

 

 

9+

タグ

お家でスイミング♪(仙台南-5)

こんにちは!仙台南店の臼井です。

本日のお家でスイミングはバタフライについてです!

まずバタフライとは平泳ぎから生まれた泳ぎなんです。

皆さんご存知でしたか?

1956年のメルボルンオリンピックに出場していた

日本の長沢二郎選手が両脚を揃えて上下に動かしたキックを

平泳ぎのキックの変わりに行ったことからドルフィンキックが誕生しました。

そして腕の回し方が蝶に似ていることから

バタフライと名づけられました!

バタフライはダイナミックでとてもカッコイイですよね!

一見難しそうに見えますがコツをつかめばすんなりマスターできます!

今回はお家でもできるドルフィンキック上達方法をお伝えしますので是非やってみて下さい。

①まずは壁に背中をつけてまっすぐ立って下さい。

②膝を軽く前に出すようにして曲げます。

膝から上はピシッとまっすぐして下さい。

 

③お尻を後ろに突き出すようにして、膝を伸ばします。

④②の形に戻します。

この動きを何回か行います。

注意点は頭の高さが変わらないようにしましょう!

膝の曲げ伸ばしだけになると頭が上下に動いてしまいます。

この動きはバタフライ特有の「うねり」という動きです。

ドルフィンキックはこのうねりができると格段に

上手になります。是非練習してみて下さい!!

 

仙台南店 臼井 慎人

11+

タグ

お家でスイミング♪(元住吉店-7)

こんにちは!高田です。

3月1日付で元住吉店に転勤してまいりました!

都会にびっくり!!

よろしくお願いします!

「お家でスイミング♪-パート7」をお届けします。

お家の人と一緒に、お時間のある時にチャレンジしてみてくださいね。

 

今日は【ひこうき体幹トレーニング!】です。

体幹(たいかん)とは、カラダの幹(みき)・中心部分(胴体部分)を指します。

チャレンジするときは、必ず!手足が物にあたらないスペース(床の上)で

おこなってくださいね。

 

1.床の上でうつぶせに寝ます

2.両手と両足を同時に持ち上げ、そのままキープしてみましょう

【ポイント】

その1.カラダを反らしてしまうと、腰への負担がとても大きくかかり痛めてしまうので、

まずは床から数cm程浮かすことから行ってみましょう!

その2.呼吸が止まると、苦しくて余計な力が入ります。

息をしっかり吐いて、しっかり吸うことも意識しましょう。

 

≪中級編≫

腕を横に広げてみましょう!

【ポイント】

その1.まるで空を飛んでいるかのように、肩甲骨から腕を大きく伸ばしてみましょう。

その2.正面を向いてしまうと、首や肩がすぐに疲れます。

目線を少し下げて、少しでも首・肩周りの力みを減らしましょう。

 

≪上級編≫

足を広げ、手を叩いてみましょう

 

 

 

 

 

 

【ポイント】

その1.足と腕は、少し低めの位置に下げると、足や腕が動かしやすくなります。

可能であれば、足は付け根から、腕は肩甲骨から動かしてみましょう!

その2.中級編よりも、さらに頭や目線を下げることで、腰・首・肩の負担が減り、

より体幹への集中ができますよ。

 

どの姿勢も動作も、まずは10秒や10回など、短い時間・少ない回数から始めてくださいね。

呼吸が止まらないように、『息を吐く』ことを意識することが大切です!

(息を吐いて肺の中の空気を出すことで、自然と吸うことが出来ます)

 

体幹が強くなると、カラダのブレが少なくなり、

キックやストローク(水をかく動作)に力がより伝わりやすくなります。

推進力(前へと進む力)が増すので、より楽にスイスイと泳げるようになるかも?!

 

 

6+

タグ

お家でスイミング♪(東岩槻店-3)

みなさんこんにちは!

ニスポ東岩槻店の福谷です!

 

今日は、クロールの手の形(水をつかむ)の練習です!

①携帯電話や、テレビのリモコンなどを使います。

手で先を握り、もう片方を腕の前にあてましょう。

(同じような長さのものであれば、何でも良いです。ものさしなどでもいいですね!)

私は、テレビのリモコンで行いました。

②肘を伸ばしたり、立てたり、交互に繰り返します。

腕の前面に当てながら行うと、手首が固定されて、肘が必ず立ちます。

10回・20回と数を決めて、余裕が出てきたら少しずつ増やし、さらに慣れてきたら実際に回してみましょう。

鏡を見ながら、泳いでいるところを想像してやってみましょう!!

両手でやってみました。

 

【ポイント】

☆しっかり肘を伸ばしたところからはじめましょう。

(肘を引かないように!)

☆背中(肩甲骨)から使えると(前に出すイメージ)、泳ぐ時にとても力が出ます。

 

実際に泳ぐ時も、手のひら・腕だけで泳ぐより、背中から使えると、

①遠くの水をつかめる

②たくさんの水をつかめる

③空中で、手を前に戻す時も前に進む力が出る

などの利点があります!

 

ぜひお家でやってみて下さい!

目指せクロールマスター!

 

東岩槻店 福谷

9+

タグ

お家でスイミング♪(仙台南店-4)

みなさんこんにちは

仙台南店の細越です。

今回は4泳法の中で上を向いて泳ぐ背泳ぎについてお伝えします。

自分の泳ぎがどうなっているか分からないのでしっかり泳げているかが不安な方も多いと思われます。

お家にある鏡(カガミ)を使って実は練習ができます。

 

①鏡の正面に立って片方の手を挙げて片方の手をふとももの横におきます。

これは手が曲がってますね。

このままでは、手が曲がったカッコ悪い背泳ぎになってしまいます。

顎も上がってしまっているので顔に水がかかってしまいます。

これが理想の背泳ぎの形です。

手も伸び、アゴも引けて良い姿勢が作れています。

皆さんも鏡の前で練習をしてみてくださいね!

 

仙台南店 細越 優

7+

タグ

お家でスイミング♪(元住吉店-6)

こんにちは!

雨の日が続くと、お家から余計に出られないですよね。

そんな時こそ、気分転換に「お家でスイミング♪-パート6」をお届けするのでやってみませんか。

お家の人と一緒に、練習してみて下さいね。

 

今日は、『平泳ぎの足』についてです。

平泳ぎの足を覚えている最中の人、またはこれから平泳ぎの足をする人向けの

「き・ほ・ん」です。

まず、平泳ぎの足は他の種目とちがいます。

クロール、背泳ぎ、バタフライの足は足首にムダな力を入れずに柔らかくしながら

足の甲で水をけりますが、平泳ぎは、足首に力を入れて曲げながら、ひざの曲げ伸ばしをして

足のうらで水をけります。

力を入れたり、抜いたり、水泳って簡単に見えて奥が深いんですよね(笑)

ちなみに、足の裏でお水がけれていないと、水泳のルールで平泳ぎと認めてもらえません!!!

 

では、さっそく1つ目の練習です。

基本的には泳いでいるときには自分の足が見えないので、今日は自分の目で見て、

確認しながらできる練習です!目で見て体で覚えていきましょう!

 

①ペンギン歩き

ペンギンみたいにちょこちょこ歩きをします。

ポイントは、

1.つま先を外側に向ける

2.かかとだけで歩く

他は浮かせて着いてはダメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでまずは、足首を曲げ続ける感覚をつかみます。

ぶつけたら痛い「足のすね」の筋肉を使うのですが、ここの筋肉は普段そんなに

つよく使わない所なので、急に頑張って使うと痛くなることがあります。

無理はしないで短い時間でやってみましょう。

かかとだけで歩くので、お布団とかじゅうたんの上とかでやってみてくださいね。

お家の人に足の裏が着いていないか、見てもらいましょう(笑)

 

では、足首を曲げておく感覚がつかめれば、

②座って足の曲げ伸ばし

椅子などに座って足を前に伸ばしながら足首を曲げて、ひざを曲げたり伸ばしたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントは、

1.つま先は外側にして足首を曲げる

2.足首を曲げたまま、かかとをお尻に近づけるようにひざを曲げる

3.足首を曲げたまま、ひざを伸ばしていく

4.ゆ~っくり動かすこと!!!

自分の目で見ながら、ひざを曲げ伸ばししているときに足首が伸びていないか

確認してみましょう。

注意!!椅子に座ってするときは後ろに倒れないように、背もたれに背中をつけないで

やってみたり、また椅子ではなくても、ベッドなどのはしで手を後ろについてでも同じことは

できます。

 

平泳ぎの足は、この足首の使い方がポイントなので、足首が伸びないように、

また伸びていないかな~自分でじっくり見ながらひそかに練習して、

まずは、この「き・ほ・ん」をできるようにしてみましょう!

 

元住吉店 関戸康之

 

 

 

 

5+

タグ

お家でスイミング♪(元住吉店-5)

こんにちは!

柴田です。

だんだん暖かくなってきました!

運動のしやすい季節の到来ですね。

 

今日はきれいな形で泳ぐためのひとつのポイント『姿勢』を良くするための

トレーニングを紹介したいと思います。

※このトレーニングはニスポの選手コースも行っており、難しいです。

チャレンジするときはお家の人と一緒に!無理はしないでくださいね。

 

まずはこちら

 

 

 

 

 

①-1  床に膝を立てて仰向けで寝ます。(両手は身体:お尻の横)

-2  次に写真のように、腰を上げてキープ!

【ポイント】

・膝→腰→肩のラインをまっすぐにしましょう。

・姿勢がグラグラしないようにお尻をキュッと引き締めましょう。

・かかとの位置がお尻に近づきすぎたり、体が反りすぎたりしないように

気を付けましょう。

 

この動作に慣れたら、、、

 

 

 

 

 

②-1   床に膝を立てて仰向けで寝ます。(両手を組んで、けのびの姿勢を作りましょう。)

-2   次に写真のように、けのびの姿勢のまま、腰を上げてキープしてみましょう!!

※ 難易度が上がっています。無理をしないでくださいね。

【ポイント】

①の時同様、

・膝→腰→肩のラインをまっすぐにしましょう。

    (基本の形は同じですが、今度は指先からまっすぐに!です。)

・姿勢がグラグラしないようにお尻をキュッと引き締めましょう。

 

けのびの姿勢でも姿勢がフラフラしない上手な人は、、、

   -3   片足を上げてキープ!(無理はしないでね。)

片足を上げた時に上げている方の腰の位置が下がらずできると◎

なかなかキツいトレーニングです。

おしりも太ももプルプル、、、(笑)

いかがだったでしょうか。

 

無理に難しい形をする必要はありません。姿勢を維持する時にはどこに力を入れたら

いいのかを感じること、きれいな形をいかに長くキープできるかが大切です。

①の形でも十分なトレーニングになります!

5秒→10秒→15秒と、良い形の時間を増やしていってみましょう。

 

おうちの人に形が崩れていないか見てもらったり、一緒にやってみたり楽しみながら

やってみてくださいね。手足を伸ばすときは、周囲に気をつけてください。

このトレーニングのきれいな形をキープする感覚は、

スタートやターン壁をけった後の姿勢(ストリームライン)の時に

同じように意識をすると、遠くまでいけるようになります。

 

元住吉 柴田 慎一郎

 

9+

タグ

お家でスイミング♪(東岩槻店-2)

みなさん、こんにちは!

ニスポ東岩槻店の福谷です。

 

本日はクロールで呼吸をするために大事な「サイドキック」の話をします。

 

サイドキックとは、そのままなのですが、

「サイド」=横 なので、「横向きのキック」のことです。

 

 

通常、上下に動かしていたキックが、手を回しているとき(呼吸のときも)は、ななめになっていきます。

このときのキックが前・後ろにどれだけしっかりうてているかで顔が水の上に出るかどうかが決まってきます。

 

では、床に座ってキックの練習をしていきましょう!

※少し広いところでやりましょう。

ポイントは手を少し後ろについて体を真っ直ぐにして行うことです。

まずは、座って、片足ずつです。

ボールを使えばイメージが付きやすいと思います。

※やさしーく、転がすくらいにしましょう。

前をやったら、次は後ろも。

反対の足も練習できたら、

寝転がり、両足同時にやってみましょう!!

手で床をおさえて、バランスを崩さないよう、気をつけてね。

交互に、ゆっくり動かしましょう。

前にも後ろにも同じ幅くらいしっかりと動かしましょう。

 

お家の人に同じ幅か見てもらってください!

次回も続編、クロールの手のかき~中・上級編~です。

これができたらあなたはクロールマスター?!

お楽しみに!!

 

東岩槻店 福谷

7+

タグ

お家でスイミング♪(元住吉店-4)

こんにちは!

「お家でスイミング♪ 第4弾」をお届けします。

今回は座ったままで出来る肩周りのストレッチをご紹介しますね。

 

まずは深呼吸をしてリラックス。

 

①肩横(僧帽筋)のストレッチから

右の手を頭(耳の上あたり)にのせます。

左手の中指で、のどの下の凹んでいる部分を触ります。

(凹んでいる部分=鎖骨と鎖骨の間)

右手は手のひらの重みをかけます。

左手は凹んでいる部分を左にスライドさせるようにしてから

体の横に揃えます。(ワキが締まるとGood)

 

 

 

 

 

 

 

 

そのまま20秒から30秒キープします。

その後反対側も同様に行います。

 

②首後ろのストレッチ

両手を頭の後ろで組みます。

のどの下の凹んでいる所(鎖骨と鎖骨の間)

を後ろに引くような感じで頭を前に倒します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも両手の重みで頭が下がるようにしましょう。

20秒から30秒キープ!グイグイ押さえないでね!

 

③腕裏・体側のストレッチ

右手を上げて頭の後ろに持ってきて右ひじを左手で持ちます。

右わきを外にずらす感じで右ひじを引っ張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対側も同じく伸ばしましょう。20秒から30秒キープ!

横に少し傾く感じで引くと良いですよ!

 

④肩甲骨の間のストレッチ

右手を前に出して左手で右手の手首の少し上あたりをつかみます。

ヒジを軽く伸ばして深呼吸しながらつかんだ部分を斜め前に

引くようにしてから手前に引きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントは斜め前に引いてからです。

そうすると肩甲骨の間がしっかりと伸びます。

肩を下げてワキを少し締めるとGood!

20秒から30秒キープ!

 

⑤あとはゆっくりと肩を回しておきましょう。

すべてのストレッチは深呼吸&ゆっくり気持ちいい程度

がポイントです。

以上、座ったままで出来る肩周りのストレッチ、

川崎のオススメでございます!

 

 

 

8+

タグ

このページの先頭へ