昔は・・・(西大津支部)
毎週の様に台風
が日本にやって来ていて、来週も来そうです。もう平年の発生数より多い
みたいでそろそろ打ち止めにしていただきたいものです。
さて、運動の秋という訳ではありませんが、縄跳び、鉄棒、雲梯(うんてい)、上り棒・・等々、みなさんが小さい頃には必ずと言っていいほど遊んでいた遊具、大人になってからやってみた方は意外に少ないのではないでしょうか。もちろん私もしたことが無かったのですが先日たまたま機会があって縄跳び、雲梯にチャレンジ
してみたのです。
まずは縄跳びです。二重跳びや三重跳びとか技が色々ありましたよね。まあ難しい技は出来ないにしても余裕だろう・・と思っていざやってみると、あれ
体が重い
あれあれ
全然続かないじゃないですか
。うむむ、あんなに長時間出来ていたのにおかしいな。久しぶりだからでしょうか。雲梯はまた別の日だったのですが、いざ棒を捕まえて足を離して、ってやっぱり体が重い
・・端から端までなんてとんでもない。難しいじゃありませんか。
むむ、どうした事か。大人になると体も大きくなって体重も増えています。それを支える握力、筋力が足りていないのでしょうね。でも何かちょっとショックですよね。出来ていた事が出来ないって分かった時は。また出来る様になるには練習するしかないですね。練習したらまた軽々と出来る様になるかしらとか考えながら子どもってスゴイなあ
と改めて感じました。
明日はそんなスゴイ子どもたちがプールでの記録会にチャレンジします。記録や初めての距離に挑戦したりと頑張ってくれます。私たちは精一杯応援したいと思っています。みんな、ガンバレ
上り棒も大変だろうなあと思っている松崎でした。

タグ
2013年10月19日 | コメント/トラックバック(0) |