冬至(東岩槻店)

こんにちは

12月21日は冬至でしたね。

冬至といえば、かぼちゃと柚子湯です。

一般的には、風邪を引かない為や語呂合わせと言われていますが、

他にも理由があるようです。

 

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めると

言われています。にんじん、だいこん、うどん・・・など

「ん」のつくものを運盛りといい、縁起をかついでいました。

また、「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、

「ん」には一陽来復(いちようらいふく 新年が来ること。

悪いことが続いた後幸運に向かう事)の願いが込められているそうです。

では、なぜ、かぼちゃを食べるのかというと・・・

かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)。つまり、運盛りの

ひとつであり、陰(北)から陽(南)へ向かうことを

意味しています。

本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、

冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるとのことです。

 

では次に、なぜ柚子湯に入るのか調べてみました。

柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。

こうした語呂合わせから柚子湯に入ると思われていますが、

もともとは運を呼び込む前に厄払いするための禊(みそぎ)だと

考えられています。昔は毎日入浴をしないので、一陽来復のために

身を清める風習があったようです。

冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらない

という考えがありました。

また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が

実りますようにという願いが込められているそうです。

 

 

我が家では今年も冬至にかぼちゃを食べて、柚子湯に入ったので

冬至を境に健康と運気が上がることを願います。

皆様も寒い日が続きますが、体調を崩さず、新年をお迎えください。

 

東岩槻店 湯本

 

 

 

1+

タグ

2016年12月24日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:岩槻

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

このページの先頭へ