眠っている間に・・・(仙台南店)
睡眠についての3部作ブログの最終回です
眠っている間には、いろいろなホルモンが分泌されています
代表的なものとして、ひとつは『メラトニン』
暗くなると分泌が高まり「眠れ」と指令を出す「天然の入眠導入剤」のようなものです
また抗酸化作用や免疫力増強作用
を持つといわれています
メラトニンの量は光の
量と関係があり、就寝前の数時間は部屋の照明を暗くしたりテレビ
やパソコン
も
控えたりすることで増えますので気持ちよく眠りに付くためにもちょっと心がけてみてはどうですか
もうひとつは『セロトニン』
朝の光刺激によって分泌を始め、「癒しホルモン」とも言われています
心を安定させる効果
があり不足するとうつ病
やイライラ
しやすくなったりする場合があります
朝起きたら窓を開けて光を浴びることそして就寝の1時間前ぐらいから部屋を暗くすること
は、
ホルモンの分泌を調整し、身体のリズムを整える要素があります朝の光を浴びることで体内
時計のリセットボタンを毎日押して、良いリズムを維持できるようにしましょう
曇りや雨の日
は外を見るだけでも同じ効果はありますので、窓は開けましょうね
そしてもうひとつ、
『成長ホルモン』
就寝後30分から3時間に最も多く分泌します日中のストレス刺激により、疲労や故障した
部位の回復や修復
する働きを助けます。
肌もその一つです。睡眠中に肌の新陳代謝を活発化させたり、血行を良くして肌の老廃物を
取り除いたりしてくれるため、美肌の維持、シミやシワの防止
には欠かせませんよ
3週にわたって “睡眠” を取り上げてきましたが、先週の私のブログに会員の歯科医の方から
コメントをいただき、歯周病も睡眠不足はかなりの危険要因だそうです
患者さんの問診の際、
必ず睡眠時間を確認されているとのことですよ免疫学の教授の方も「病気を防ぐために免疫力を
上げるにはどうしたらいいか」の返答に、「睡眠時間と規則正しい生活と食事
」が大切だとの
ことで、“睡眠”は人間が生まれながら身につけている最高の健康法
なのだなと!
みなさん、睡眠はとても大切ですね疎かにしないようにしましょう
Yes ! we can !!!
仙台南 関戸康之

タグ
2014年3月27日 | コメント/トラックバック(4) |
カテゴリー:仙台南
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
睡眠3部作ブログとても為になりました!
最終回の メラトニン セロト二ン 成長ホルモン しっかり頭に入れて良い睡眠をとり 健康で長生きできるようにします。ありがとうございます!
昨日の関戸先生の最終回の45分アクアビクスでしっかり、激しく 楽しく運動した昨夜は寝つき良く、ぐっすり
睡眠できて私の不眠解消しました!!
和さんありがとうございます。
睡眠不足は良くないです!
適度な運動で心もカラダもリフレッシュ☆
それも良い睡眠につながると思いますよ。
これからも “適度に” 頑張っていきましょうね!
睡眠3部作!ついに、完結ですね!
カタカナの並ぶ言葉・・・勉強しました・・・が、忘れかけていました(笑)
睡眠不足は高血圧のもとにもなりますし、
メタボの要因にもなりかねませんよね。
私は一日最低7時間は睡眠をとりたいので、
これからもガッツリ寝たいと思います☆
あと食事は大事ですよね!!
関戸先生はまず朝食を摂って下さい(笑)
バナナ1本ではすぐエネルギーになって消費してしまうため、
できれば炭水化物は摂って下さい!
話すと長くなるのでやめます(笑)
昨日の最後のアクアビクス、楽しかったです♪
ありがとうございました!
S.Sさんありがとうございます!
カタカナ言葉はなぜか頭からすぐ離れてしまいます・・・。
あれっ!?日本語もかな(笑)
やはり睡眠不足は大敵ですね。
高血圧、メタボにならないよう、私もこれを機に睡眠のことを
改めて意識してみたいと思います。
朝食のご指導もありがとうございます!頑張ってみます!
炭水化物ですね♪
また、機会がありましたらぜひご指導をお願いします☆
これからもアクアビクスに水泳、ニスポでの運動をなが~く
続けてくださいね!